セブン&アイ、そごう・西武百貨店などと経営統合へ
セブン&アイ・ホールディングスは、そごう、西武百貨店を持つミレニアムリテイリングの発行済み株式の65%を取得し経営統合する方針を固めたそうです。これはウォルマート対策の一環なのでしょうか?それともスーパーはいつかデパートになりたいと言う夢からでしょうか?スーパーとコンビニエンスストアの合併に、更に百貨店事業も加わるとなると、マーケティング戦略に混乱や矛盾が生じないのでしょうか?(Duke@神奈川)
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference セブン&アイ、そごう・西武百貨店などと経営統合へ:
» No.222:業界再編 [!?]
おはようございます。無敗の三冠馬「ディープインパクト」を半馬身差でかわし、優勝したのは4番人気の「ハーツクライ」でした。悲鳴がこだましたそうですが、順当にことが運ばないからこそ、また競馬人気がでるのではないでしょうか。
?
?
No.222:業界再編
?... [Read More]
Tracked on December 26, 2005 08:35 AM
» セブン・西武、経営統合へ・・・ [だんなの屋根裏部屋]
セブン―イレブンやイトーヨーカ堂の持ち株会社「セブン&アイ・ホールディングス」と、
西武百貨店とそごうを傘下に持つ「ミレニアムリテイリング」の将来の経営統合が報じられました。
セブン&アイは野村証券系企業からミレニアム株を取得する方向で、取得額などを調整中とのこと。
これが実現すれば世界的に見ても巨大な流通グループが誕生することは確実で、
デパートから総合スーパー、そしてコンビニに至るまでの総合小売流通グループが実現されます。
私はちょっと驚きましたが、昨今の小売業界の状況を考えると当... [Read More]
Tracked on December 26, 2005 01:00 PM
» セブン&アイ・ホールディングスが、西武百貨店やそごうを傘下に持つ [One And Only]
12月25日、セブン&アイ・ホールディングスは、ミレニアムリテイリング(西武百貨店と関西圏中心のそごうの持ち株会社)と来年1月中にも経営統合する事を明らかにした。正式発表は26日の予定。 これにより、国内最大手のイオングループを売上高で上回ることになり、..... [Read More]
Tracked on December 26, 2005 01:06 PM
» セブン&アイHDが西武百貨店・そごうを傘下に [権中納言政☆宗『心の月Ⅱ』]
<セブン・西武>経営統合 巨大流通グループ誕生へ
麻雀を打っているときにニュースメールで知りました。
非常に驚きです。何かいいことあるんだろうか?(笑)
明日の株価の動きが楽しみです。
昨日段階でセブン&アイから正式な発表はなかったのですが、
本日... [Read More]
Tracked on December 26, 2005 01:07 PM
» 巨大流通グループ誕生へ セブン&アイ、ミレニアム経営統合 [- タブロイドニュース - TABLOID NEWS]
コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンやスーパー大手のイトーヨーカ堂などを傘下に持つセブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区)が、百貨店のそごうと西武百貨店の持ち株会社であるミレニアムリテイリングと経営統合に向けて最終調整に入ったこ..... [Read More]
Tracked on December 26, 2005 08:48 PM
» セブン&アイ、西武・そごうを傘下に 株式65%買収 [浮世]
セブン―イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂を傘下に収める国内2位の流通グループ、セブン&アイ・ホールディングス(村田紀敏社長)は25日、西武百貨店やそごうを持つ百貨店2位のミレニアムリテイリング(和田繁明社長)の株式の過半数を買収し、経営統合する方針...... [Read More]
Tracked on December 27, 2005 12:19 AM
» セブン&アイと西武&そごう [プリンに抹茶と生クリーム]
セブン&アイがそごうと西武を子会社化する。 [Read More]
Tracked on December 27, 2005 02:14 AM
» セブン&アイさんが、西武百貨店、そごうを傘下に!! [ぬるいSEの生態]
イトーヨーカ堂、セブン−イレブン・ジャパンなどを展開するセブン&アイ・ホールディングスと、西武百貨店、そごうといった百貨店を展開するミレニアムリテイリングが経営統合の方針決定。
本日(26日)最終合意するとのこと。
う〜む、スーパーマーケットって強いです....... [Read More]
Tracked on December 27, 2005 11:40 AM
» セブン&アイ、西武百とそごうを傘下に [zaraの当方見聞録]
セブン&アイ、西武百とそごうを傘下に・売上高国内首位
セブンイレブン、イトーヨーカ堂を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスは25日、そごう、西武百貨店を持つミレニアムリテイリングの発行済み株式の65%を野村プリンシパル・ファイナンスから取得し、経営統合する方針を固めた。買収金額は1300億―1400億円の見通し。セブン&アイは百貨店事業も新たな経営の核に加え、小売業で国内首位となる。業態の垣根を越えて流通業の再編が加速する。
セブン&アイとミレニアムを合わせた05年2月期... [Read More]
Tracked on December 27, 2005 12:58 PM
» セブンイレブン、ヨーカ堂、西武百貨を傘下に! [史上最強の組織を創る会]
セブンイレブン、イトーヨーカ堂を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスが、そごう、西武百貨店を傘下に持つミレニアムリテイリングを経営統合するという事は、すでに、ニュースや新聞で知ってのとおりですね。今年は、様々なM&Aなどがありましたが、最後数日にな...... [Read More]
Tracked on December 27, 2005 10:37 PM
Comments
Duke Ken Usui さん、こんばんは^^龍司です。
大型店出店規制の記事へのコメント、ありがとうございました☆
さすが、Duke Ken Usui さんですね。
セブン&アイがそごう・西武に目をつけたのは、郊外での積極展開がやりづらくなる今後において立地条件が最初から中心市街地型であるデパートを買ってしまえばいい!という発想が根幹にありそうですね。
この視点でみると、一連の流れが見えてきますね。この経営統合が良いかどうかは別問題でしょうけれども。。
今度、独立した新しい記事で書いてみたいと思います。
Posted by: 龍司 @∞最前線 通信 | January 08, 2006 02:03 AM
龍司さんのブログへのコメントを転載させていただきましたのでご報告申し上げます。
まずければ当方へコメントいただけませんか?
TBもさせていただきます。
Posted by: takeyan | January 09, 2006 02:38 AM
Subject: これは産業経済省による米ウォルマート外しの一環か
龍司さん、Takeyanさん、こんにちは。
私のコメントを取り上げて頂いて感謝致します。
さて、私自身はまだこの「セブン&アイ、そごう・西武百貨店などと経営統合」という戦略には納得できないものがあります。
そもそも今回の新規大規模店舗の規制導入には「なぜ、突然こんなものが出てきたのか?」という疑問がつきまといます。これはもしかしたら経済産業省による米ウォルマート外しなのではないかと私には思えて仕方ありません。なぜなら、以下の一連の動きが米ウォルマートにとって最も不利に働いているからです。また、以下の3つの事象はなぜか米国の動きが鈍くなるクリスマス休暇の前後に集中しています。
(1) 2005年12月26日「丸紅とアドバンテッジ、ダイエー株67%取得へ」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051227AT2F2603G26122005.html
米ウォルマートにとってダイエーが手に入らないとなると、自前で大規模店舗を建てる方針に切り替えることになります。しかし・・・
(2) 2005年12月20日「大型店の郊外出店を制限、1万平方メートル以上対象・政府案」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051221AT1F2002D20122005.html
郊外に自前で大規模店舗を建てられないとなると、今更商業地域に大規模店舗を建てる余地は無いから、商業地域の大規模店舗を買収するしかありません。しかし・・・
(3) 2005年12月25日「セブン&アイ、西武百とそごうを傘下に・売上高国内首位」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051226AT2F2500325122005.html
残念ながら、既にセブン&アイ・ホールディングスが西武百とそごうを傘下に収めていました。
もちろん、上記の動きは米ウォルマートばかりでなくイオンにとっても不利に働いていますが、イオンは既に大型郊外店をばんばん建てた後であり、大型郊外店を一店も持っていない米ウォルマートにとってより不利益をもたらすものだと言えます。
もしかしたらこれは偶然の連鎖が起きただけなのかもしれませんが、私にはある種の意思を感じられずにはいられません。(きっと米ウォルマートも同感でしょう。)もしこのような絵を書いた人がいるとすれば、それはダイエーを外資に売り渡した国賊と指差されたくない経済産業省以外には考えられません。
以上が現時点での私の推論です。
では、また。
Posted by: Duke Ken Usui | January 09, 2006 01:25 PM